2009年05月19日
リンパセラピーのなでしこさん
「リンパセラピーなでしこ」の河本先生が見えました

今日と明日はお休みということで
ご主人様もご一緒なんですが
は恥ずかしいと!言われ
女性のみ! パチッとお願いしました
ブルーのTシャツがよくお似合いの先生です
小柄な先生ですがパワーは半端ではありません
またヨレヨレになったときお願いしまぁ~す
今日と明日はお休みということで
ご主人様もご一緒なんですが

女性のみ! パチッとお願いしました
ブルーのTシャツがよくお似合いの先生です
小柄な先生ですがパワーは半端ではありません

またヨレヨレになったときお願いしまぁ~す

2009年05月19日
102歳のおばあちゃん
明治41年生まれのうちのおばあちゃん!
年です

いたって元気です
家族のあいだでは 「 すっとぼけの せつ!
」 といわれています
気持ちはいつも80歳!
そこから年をとらなくなっているらしい
「100歳になったよ!」といったとき
「皆さんがそう言うならそのくらいでしょっ!」と軽くかわされました
そんなせ。つばちゃんも、もう102歳
がんばれぇ~/^^せつばあちゃん
長生きしてね

いたって元気です
家族のあいだでは 「 すっとぼけの せつ!

気持ちはいつも80歳!
そこから年をとらなくなっているらしい
「100歳になったよ!」といったとき
「皆さんがそう言うならそのくらいでしょっ!」と軽くかわされました

そんなせ。つばちゃんも、もう102歳
がんばれぇ~/^^せつばあちゃん


2008年08月20日
ヘロヘロソフトクリーム
今年の夏はとっても暑いもで
ジャッーン

しかし! 難しい! この写真は練習した中で一番よく出来たもの!
(T~T) クルクルとアイスが巻けません

夏が終わらないうちに上手になりたいなぁ... と思う私です
2008年07月05日
かわいいお客さん
かわいいお客さんが遠方から来てくれました

左がポメラニアンのメグちゃん 右がパピヨンのカレンちゃん
とってもかわいい2匹はちょっと甘えん坊さんのようです
お母さんがコーヒーをとりに行くときも 「どこへ行っちゃうの?」 という顔で追っかけていました
でもお行儀かすごく良くてお父さんとお母さんの食事中はじっと座って待っていました
どこへ行くにも一緒の仲良し家族でした
左がポメラニアンのメグちゃん 右がパピヨンのカレンちゃん
とってもかわいい2匹はちょっと甘えん坊さんのようです
お母さんがコーヒーをとりに行くときも 「どこへ行っちゃうの?」 という顔で追っかけていました
でもお行儀かすごく良くてお父さんとお母さんの食事中はじっと座って待っていました
どこへ行くにも一緒の仲良し家族でした

2008年06月17日
写真がたまりました!!!
なかなか記事が書けなかった分、写真がたまりました
見てね(^0^)v

ベビーマッサージの交流会です
ベビーリーフのサラダです



今村信悟さんのライブ風景


かっこ良くって歌うまくってギターの腕抜群でした!
来年もこの時期静岡に来るそうです
野菜もすっかり夏になってきました!
楽しみにしてくださ~い(^0^)

見てね(^0^)v
ベビーマッサージの交流会です
今村信悟さんのライブ風景
かっこ良くって歌うまくってギターの腕抜群でした!
野菜もすっかり夏になってきました!
楽しみにしてくださ~い(^0^)
2008年06月17日
今日のデザート
今日の暑くなりました
夏むきのデザートが少しずつ登場しています

新茶のシフォンと柔らか寒天プリンの盛り合わせです

ひんやり美味しい手作り水饅頭とフルーツのセットです
甘さを抑えた漉し餡と口の中でほんのり広がる葛の味がよくあいます
ランチのあとのお茶タイムも楽しみに来てください
寒天を使ったデザートを用意して待ってます(^0^)
夏むきのデザートが少しずつ登場しています
新茶のシフォンと柔らか寒天プリンの盛り合わせです
ひんやり美味しい手作り水饅頭とフルーツのセットです
甘さを抑えた漉し餡と口の中でほんのり広がる葛の味がよくあいます

ランチのあとのお茶タイムも楽しみに来てください
寒天を使ったデザートを用意して待ってます(^0^)
2008年05月30日
今日は貸切でした
今日は、E幼稚園のお母さん達の交流会です
新年度になっての集まり
お母さん達の胸にも名札がついていました
いろいろな話に花が咲いてすごく楽しそう!
お料理は気に入ってもらえたかしら?とちょっと不安に思っていたら
『美味しい~~
」の一声がかかりホッとしました
私も数年前はこんなころがあったんだな~ぁ!...と子供の小さかった頃を思い出していました
新年度になっての集まり
お母さん達の胸にも名札がついていました

いろいろな話に花が咲いてすごく楽しそう!
お料理は気に入ってもらえたかしら?とちょっと不安に思っていたら
『美味しい~~

私も数年前はこんなころがあったんだな~ぁ!...と子供の小さかった頃を思い出していました

2008年05月09日
温室の改装!
庭の温室を綺麗にしました
外観です
ゴールデンウィークに頑張りました!

ここの利用方法を考えています
客席にする
?
ペットと一緒に居られるコーナーとしてもKO! 履物を脱ぎたくない人はここへ!!
時々、一日ショップに変身! 展示販売のコーナーとしてもいいかな?
これから、スタッフみんなでワイワイと言ってかんがえまぁ~す!
お楽しみに
ゴールデンウィークに頑張りました!
ここの利用方法を考えています
客席にする

ペットと一緒に居られるコーナーとしてもKO! 履物を脱ぎたくない人はここへ!!
時々、一日ショップに変身! 展示販売のコーナーとしてもいいかな?
これから、スタッフみんなでワイワイと言ってかんがえまぁ~す!
お楽しみに

2008年05月02日
2008年04月21日
鳥の巣
去年、ウッドデッキの横の一本の木に鳥が巣を作っていたことをブログで紹介したことがあった
ヒナが巣立ったあと、巣はそのままにしておいた
なんと、同じ木に今年もヒナの泣き声がするではないか!!!

今日、全然声が聞こえないので、もう巣立ったかな!と思い巣をのぞいてみた

ゴメンナサイ! 黄色いくちばしをひろげて寄り添っていました
嬉しいですね。 こんなに人間ががさがさしている所なのに彼らにとってはマイホームなんですね
ちなみに「ダイワハウス」とは書いてありませんでした(^0^)v
ヒナが巣立ったあと、巣はそのままにしておいた
なんと、同じ木に今年もヒナの泣き声がするではないか!!!
今日、全然声が聞こえないので、もう巣立ったかな!と思い巣をのぞいてみた
ゴメンナサイ! 黄色いくちばしをひろげて寄り添っていました
嬉しいですね。 こんなに人間ががさがさしている所なのに彼らにとってはマイホームなんですね

ちなみに「ダイワハウス」とは書いてありませんでした(^0^)v
2008年04月01日
老舗のお豆腐屋さん
知り合いのお豆腐屋さんがお豆腐をもって、奥さんと一緒にやってきました
先代から80年以上も続いた老舗です
「今日で豆腐屋はおしまいだ! こりゃあ最後の仕事だ。」
と言って豆腐を持ってきてくれました
私も、承知はしていたものの、やっぱり寂しかった
「これから、百姓に専念するだ。 うみぁあ米をたぁ~んと作るからなぁ。」
といって張り切っていました

寂しいなんていっていられない。
第二の人生の目標をしっかり持っている笑顔はステキでした
トレードマークの白髪もなんだかかっこいい角刈りに見えました (^0^)
先代から80年以上も続いた老舗です
「今日で豆腐屋はおしまいだ! こりゃあ最後の仕事だ。」
と言って豆腐を持ってきてくれました
私も、承知はしていたものの、やっぱり寂しかった
「これから、百姓に専念するだ。 うみぁあ米をたぁ~んと作るからなぁ。」
といって張り切っていました
寂しいなんていっていられない。
第二の人生の目標をしっかり持っている笑顔はステキでした

トレードマークの白髪もなんだかかっこいい角刈りに見えました (^0^)
2008年03月31日
土曜の夜のワイン会
29日土曜の夜に「春を食べよう!野菜料理とワインを楽しむ会」というのがありました
家庭料理とワインがどこまで合うのか...と心配しましたが皆さん喜んでくださってホッとしています

今回は地元にある「こんなに美味しい春野菜」で春よ来い!!
季節を感じられるようにご用意しました
ワインソムリエ江森陽子さん<ソムリエ協会公認ワインアドバイザー>がステキなお話とともにワインの楽しみ方を教えてくださいました。
ワインについてお勉強!

順番に出される料理に合うワインをソムリエが用意してくれて、それをみんなでウンチクいいながらいただく。
21:30終了の予定がすごく楽しく盛り上がってくださったもで一時間も過ぎてしまいました。
でも、ダレも気づかないんですよ。
私もお客さんの中に入り、お料理の素材の話や料理方法の話で盛り上がりました
最後はスタッフも入って集合写真をパチリッ!
楽しいひと時でした
今回、ブログにお知らせしきれなかったので、反省しています
次回が決まり次第、お知らせのせますのでよろしくお願いします(^0^)

江森陽子さん(右)とみしまや商店さんのスタッフさん(左)
家庭料理とワインがどこまで合うのか...と心配しましたが皆さん喜んでくださってホッとしています
今回は地元にある「こんなに美味しい春野菜」で春よ来い!!
季節を感じられるようにご用意しました
ワインソムリエ江森陽子さん<ソムリエ協会公認ワインアドバイザー>がステキなお話とともにワインの楽しみ方を教えてくださいました。
順番に出される料理に合うワインをソムリエが用意してくれて、それをみんなでウンチクいいながらいただく。
21:30終了の予定がすごく楽しく盛り上がってくださったもで一時間も過ぎてしまいました。
でも、ダレも気づかないんですよ。
私もお客さんの中に入り、お料理の素材の話や料理方法の話で盛り上がりました
最後はスタッフも入って集合写真をパチリッ!
楽しいひと時でした
今回、ブログにお知らせしきれなかったので、反省しています

次回が決まり次第、お知らせのせますのでよろしくお願いします(^0^)
江森陽子さん(右)とみしまや商店さんのスタッフさん(左)
2008年03月24日
テラスの花
テラスのパンジーがすごく元気に大きくなってくれました

パンジーの名前がかわいいんです
みかんちゃん りんごちゃん パインデイジー...
果物の名前がついていました
それぞれの花の色に合わせてつけてあるようです
ちょっとオシャレですね
パンジーの名前がかわいいんです
みかんちゃん りんごちゃん パインデイジー...
果物の名前がついていました
それぞれの花の色に合わせてつけてあるようです
ちょっとオシャレですね

2008年03月22日
ひさしぶりに書きます

オープンして1年!
初申告です
冷や汗いっぱい書きました
ふと!気がつくと外は花盛り
桜が見事です
地面にはたくましい草がもういっぱい出ていました
その中に土筆発見!
春ですねぇ~

2008年02月26日
市民大学教養講座に参加して
遅い報告ですがステキな女性のお話を聞くことが出来ました
藤森文江さん
ささやかな朝市から始まって年間売り上げ1億2千万円の常設店にまでした方です

人をひきつける方です
農村女性起業の草分けとして注目を集めている方ですか、底知れぬパワーを感じました
仲間作りに苦労したと言ってましたが
魅力的な人にはいろいろな人が磁石のように吸い付いていきます
藤森さんはとても魅力的な人だから、成功はそんなところにもあるんじゃないかな!
なにくそっ!...という負けない元気とパワーを教わりました
本に書いてくれたサイン
ぐっ!と握り閉めた手で押して書いてくれた赤ん坊の足型。
よちよちから一歩一歩... その一歩を大切にしていきたいと思います
藤森文江さん
ささやかな朝市から始まって年間売り上げ1億2千万円の常設店にまでした方です
人をひきつける方です
農村女性起業の草分けとして注目を集めている方ですか、底知れぬパワーを感じました
仲間作りに苦労したと言ってましたが
魅力的な人にはいろいろな人が磁石のように吸い付いていきます
藤森さんはとても魅力的な人だから、成功はそんなところにもあるんじゃないかな!
なにくそっ!...という負けない元気とパワーを教わりました

ぐっ!と握り閉めた手で押して書いてくれた赤ん坊の足型。
よちよちから一歩一歩... その一歩を大切にしていきたいと思います

2008年02月23日
霜に当てたはすがら
はすがらの太い茎のところを室の中にしまっておいたものです
霜が当ってとっても美味しくなったと行ってました

収穫してから時間がたっているのにこんなにしっかりしていました

薄くスライスしてスープの実にしました
霜が当ってとっても美味しくなったと行ってました

収穫してから時間がたっているのにこんなにしっかりしていました
薄くスライスしてスープの実にしました

2008年02月23日
かわいいお客さん
小梅ちゃんがお友達家族と着てくれました

ガウォオオ~!のポーズです S君は元気はつらつでたくさん食べてくれました
その横で小梅ちゃんはぐっすりお休み

今日の小粋なパパは作務衣姿でした
小梅ちゃんは最初!パパの背中でねんねこばんてんにくるまれていました
パパがおんぶしてくれるなんて、なんてステキなパパなんでしょ!
じつは、私の小さい頃私の父も同じようにオブってくれてたんです
もう50を過ぎているというのにその時の温もりのような感触が微かに脳裏に残っています
いいもんですよ
若いパパたち!!! 頑張って子育てに参加しよう! スキンシップが一番大事ですね
ガウォオオ~!のポーズです S君は元気はつらつでたくさん食べてくれました
その横で小梅ちゃんはぐっすりお休み
今日の小粋なパパは作務衣姿でした
小梅ちゃんは最初!パパの背中でねんねこばんてんにくるまれていました
パパがおんぶしてくれるなんて、なんてステキなパパなんでしょ!
じつは、私の小さい頃私の父も同じようにオブってくれてたんです
もう50を過ぎているというのにその時の温もりのような感触が微かに脳裏に残っています
いいもんですよ

若いパパたち!!! 頑張って子育てに参加しよう! スキンシップが一番大事ですね

2008年02月16日
市民大学教養講座に参加しました
昨日、市民大学教養講座の
トップランナーに学ぼう!まちづくりのフロンテア
「人生いかし」 『能力生かし」で、 「街おこし」 に参加しました。
講師は起業家を目指す人は誰でも知っている(と、思う)小出 宗昭 氏 でした。
そして、小出さんの夕食に楽風の特弁を食べてもらいました
ちょっとカラフルだったかしら
でも、みんな野菜が持っている色です。 綺麗でしょ!
講演は19:00~21:00の2時間でしたが、相変わらずの引き込まれるトークにあっ!と言うまでした
冒頭、
「裾野って、スゴイジャン!」 「裾野はヤレルゼ!」 「裾野はガンバルジャン!」 「やればデキルジャン!」
裾野に住んではや半世紀。
裾野をこんなに力強く言ってもらったことが今までなかったので、なんだか嬉しかった!
私もやっぱり裾野人だったんだ!と気付きました。
「オレの話を聞けよ!」と口に出して言わなくてもすうっと集中しちゃいました
さすが、カリスマ!!!
そして、講演が終わったあと小出さんが行っていた言葉を自分に自分なりに言い聞かせた
『 小さなイノベーションを毎日もつ事 』
『 小さくても良いから企画を成功させ、結果を出し、それを積み重ねていく事 』
一緒にパチリッ!
裾野人!頑張りましょう
トップランナーに学ぼう!まちづくりのフロンテア
「人生いかし」 『能力生かし」で、 「街おこし」 に参加しました。
講師は起業家を目指す人は誰でも知っている(と、思う)小出 宗昭 氏 でした。
そして、小出さんの夕食に楽風の特弁を食べてもらいました

でも、みんな野菜が持っている色です。 綺麗でしょ!
講演は19:00~21:00の2時間でしたが、相変わらずの引き込まれるトークにあっ!と言うまでした
冒頭、
「裾野って、スゴイジャン!」 「裾野はヤレルゼ!」 「裾野はガンバルジャン!」 「やればデキルジャン!」
裾野に住んではや半世紀。
裾野をこんなに力強く言ってもらったことが今までなかったので、なんだか嬉しかった!
私もやっぱり裾野人だったんだ!と気付きました。
「オレの話を聞けよ!」と口に出して言わなくてもすうっと集中しちゃいました
さすが、カリスマ!!!
そして、講演が終わったあと小出さんが行っていた言葉を自分に自分なりに言い聞かせた
『 小さなイノベーションを毎日もつ事 』
『 小さくても良いから企画を成功させ、結果を出し、それを積み重ねていく事 』
裾野人!頑張りましょう

2008年02月13日
レタスです!
今日、また新しい野菜に出会いました

スタムレタス(茎レタス)と言うそうです
スタム⇔茎 だそうです
アスパラガスレタスとも言うようで、中国が原産らしい!
おもに茎を食べると言うので…
農家さんの説明には皮をむいて茹でたり炒めたりすると良い
葉は生で食べれる と書いてありました
珍しくても美味しくなくちゃいけないので明日、美味しく料理します
スタムレタス(茎レタス)と言うそうです
スタム⇔茎 だそうです
アスパラガスレタスとも言うようで、中国が原産らしい!
おもに茎を食べると言うので…
農家さんの説明には皮をむいて茹でたり炒めたりすると良い
葉は生で食べれる と書いてありました
珍しくても美味しくなくちゃいけないので明日、美味しく料理します

2008年02月13日
バレンタインのチョコ作っちゃいましょう!教室
昨夜と今夜の2日間、バレンタインの手作りチョコ教室がありました
二日目の今夜はただいま奮闘中です
先生の説明を真剣に聞いています 今夜は2種類作ります

材料をもうミックスしてくれてありました
卵を割るのも大騒動で実に楽しい!!!(私はガイヤなのでなんでの言えるのだ)

搾り袋のなかに入れるのも3人がかりで大変でした
いよいよオーブンへ入ります!
はい!完成
もうひとつはチョコレートのスポンジケーキです

なれない道具や手裁きに挑戦する姿はかわいいですね

チョコレートを細かいチップにして 重ねたスポンジにチョコレートの生クリームを塗って...
はい!完成
二日目の今夜はただいま奮闘中です
先生の説明を真剣に聞いています 今夜は2種類作ります
材料をもうミックスしてくれてありました
卵を割るのも大騒動で実に楽しい!!!(私はガイヤなのでなんでの言えるのだ)
搾り袋のなかに入れるのも3人がかりで大変でした

いよいよオーブンへ入ります!

もうひとつはチョコレートのスポンジケーキです
なれない道具や手裁きに挑戦する姿はかわいいですね

チョコレートを細かいチップにして 重ねたスポンジにチョコレートの生クリームを塗って...
